花岡篤司の生徒指導
頑張りが評価されるのがゴルフインストラクターです。花岡篤司にとって、指導した生徒の数は大した問題ではありません。肝心なことは、彼の指導がきちんと生徒に伝わる事です。そのために、彼は電話やメールによるフォローアップを行い、彼らを勇気づけています。フォロー内容は実にシンプルで、彼らのメンタルは常に励まされています。花岡篤司はゴルファーとしての生き方は諦めていますが、それでも大会には出場しています。
受講生が、今の時点で必要なトレーニング内容を把握するため、花岡篤司は多くの知識を用います。トレーニングは地道な作業が多く、飽きてしまう方もおられます。そういった場合でも、彼はきちんとフォローをされます。自分と言うものを知ることで、彼らは常に大人になって行きます。ゴルフレッスンはメンタルの鍛錬も非常に重要なため、彼らには常に自分と向き合ってもらっているそうです。彼にとって、メンタルトレーニングは、基本であり、同時に最良の訓練方法でもあります。
ゴルフは、見えないラインを読むスポーツです。このスポーツには、紳士としての振るまいと、冷静な考え、自分を受け入れる覚悟が求められます。この事を意識するだけで、多くのことが分かります。彼の指導は、見えない力を引き出すことに重点が置かれています。人間には潜在的な能力があり、私たちはその力を使いこなすことが出来るそうです。しかし、現代文明においては、その力を引き出すチャンスが減少しているそうです。
ツアーは、心地の良いものです。花岡篤司にとって、海外ツアーへの参戦は、若いころの夢でした。まだ日本の円が360円だったころから、彼は海外でゴルフをすることを夢見ていました。彼は常に自分より強い者に対し、憧れを抱いていたのです。彼は英語が苦手だったため、日常会話も成り立ちませんでした。そこで、従来の方法を改め、彼らの思考法から、彼らの言いたいことを読み取るようにしました。その上で、中学生向けの英語の参考書を読んで、発音の特訓をしたそうです。
花岡篤司は生徒指導を行う時に「自分の知らない事」を伺います。彼らが知っていて、自分が知らない事が多い場合は、彼らの自主性を優先します。仮に、自分の方が実力が上だと感じた場合は、相手の緊張をほぐすそうです。生徒と言っても、ほぼ年齢が変わらない人も多く、自分としてもまだまだ予断を許さないそうです。彼らに対する礼儀を心がけることで、彼は自分の立ち位置を明確にしているそうです。